言葉
人を呪わば穴二つの意味や由来は?英語で表現すると?
「人を呪わば穴二つ」という言葉を聞いたことがありますか?
呪という字が入っているので、ちょっと怖い感じがしますよね。
ただ、呪という字が入っているのはいいとして、穴二つってどういうことなんでしょうね。
呪いに穴二つって一体・・・。
そこで「人を呪わば穴二つ」の意味について調べてみました。
特に穴二つというのが気になるところです。
人を呪わば穴二つの意味
人を呪わば穴二つの意味は、人を呪い殺そうとすれば、自分にもその報いで殺されることになり、墓穴が二つ必要になるという意味になります。
呪いはそのままの意味ですし、穴二つの穴は墓穴のことになります。
呪いといい、墓穴といい、どちらも不吉ですよね。
人を呪い殺しても、結局は自分が死んでしまうようだと、人を呪い殺しても、あまり意味がなさそうな感じがしますけど。
これをちょっと現代風にニュアンスを変えてみると、人を傷つけたり不幸な目に遭わせれば、それが自分に返ってくるという意味になります。
人に対して悪いことをしてはいけない戒めの感じになりますよね。
人を呪わば穴二つの由来
人を呪わば穴二つの由来の由来は平安時代にあります。
その時代の陰陽師が人を呪い殺すときに、その呪いが自分に返ってきて死ぬのを覚悟をしていました。
そこで墓穴を相手と自分用の二つを用意したことが由来になります。
人を殺すというのは良い事ではありませんので、それをするにはそれだけの覚悟を持ってやったということですね。
人を呪わば穴二つを英語で言うと?
人を呪わば穴二つを英語で言う場合、完璧に当てはまるような英語はありません。
たた、ほぼ近い意味での英語はあります。
グーグルで「人を呪わば穴二つ 英語」とググってみれば、いくつか紹介しているサイトが出てきます。
→人を呪わば穴二つ 英語
そんないくつかある英語の表現の中から、個人的にちょっとおすすめなのを紹介します。
「呪わば」という言葉を使われていますので、呪い(curse)が使われているを1つ。
Curses come home to roost.
come home to roost は、わが身に跳ね返ってくると言う意味になります。
その主語が呪い(curse)ですので、呪いがわが身に跳ね返ってくる→人を呪わば穴二つという感じになります。
最後に
人を呪わば穴二つの意味は、やはり怖い意味でしたよね。
人に悪いことをしたら、その分、自分に返ってくるという意味ですからね。
悪いことはしないで、まっとうに生きていこうという感じになりますよね。