言葉
梅雨晴れの意味について~とてもワクワクする言葉だね!~
じめじめとした梅雨の期間中に見える晴れ間というのはとても清々しいものです。
そんな晴れ間を日本語では「梅雨晴れ」と表現します。
その正しい意味などについてまとめてみました。
梅雨晴れというのはありがたく、とてもワクワクする言葉だと思いませんか?
梅雨晴れとは?
梅雨晴れと言う言葉には二つの意味があるのをご存じでしょうか?
例えば天気予報などでよく聞く文句として「今日は梅雨晴れの空でした・・」などという表現がありますが、これは梅雨の間に晴れたという意味になります。
つまり梅雨の期間中の一時的な晴れ間を指す場合があります。
一方で梅雨が完全に終わった後にカラリと晴れた空を模して「梅雨晴れ」と表現することもあります。
現在はこの2つ意味を使い分ける場合とその時に応じて表現することがあります。
いずれにしても梅雨に関連した晴れ間を指すことには違いありません。
日常生活で季語を多用するのは天気予報やニュース解説だと思います。
常に季節のワードを駆使するトークの中で梅雨晴れというのは特によく聞かれるフレーズだからです。
梅雨晴れに注意をすること
梅雨時期には一時気温が下がって肌寒い時があります。
羽織りものを一枚追加したり季節外れの冷え込みに見舞われることもあります。
そして梅雨晴れを迎えると一気に気温が上がって体調不良になる人も居る程です。
気温の変化が激しい時期という事も踏まえて体温調節にとくに気を配る必要もあるのです。
梅雨晴れの候とはどういうこと?
「つゆばれのこう」と読みますが基本的に梅雨時期に手紙を書く時に使う挨拶文の冒頭に使う一文です。
6月に手紙を書く場合には覚えておくと便利です。
6月の長雨のさなか間もなく夏が訪れるその手前の時期にひと時の晴れ間は恵みにもなり気持ちを明るくするきっかけにもなります。
そんな時期に「梅雨晴れの候」という季語にも似た表現を一文加えることで非常に季節感のある手紙になります。
受け取る側もこのような一文を添えた手紙が書ける人には一目置くものです。
最後に
梅雨晴れの時期は体調管理が難しいです。
風邪を引いてしまった場合、この時期は暑かったりするので、本当に苦労します。