スポンサードリンク
 
健康・美容

冬至でお風呂にゆずを入れる?どうして?そこには思わぬ効果が!

  • コピーしました

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

冬至になるとお風呂にゆずを入れて入りましょう~!
という風潮がいつのころからか定着しています。

けど、どうしてゆずなのか疑問に思いますよね。
お風呂に入れるものは何でもいいとおもいますし・・・。

そこで冬至の時期にゆずを入れてお風呂に入ることについて調べてみました。
理にかなっていることで、なるほどって思いますよ。


冬至にはなぜゆず湯なのか?


冬至の時期というのは太陽の光が一番弱まる時期だ言われています。
人のエネルギーも寒さで弱くなり始める時期でもあるのです。

エネルギーが弱くなると体も弱くなることに繋がり、その結果、風邪を引きやすい時期にもあたるわけです。

古来よりこの日を境にもう一度エネルギーを蘇らせるための節目の日としてゆず湯というのは季節の風習として大事にとらえらえていました。

つまり運気が上昇させるするという意味を成します。

そのためにこれまであまり運が向いていなかった人でもゆず湯には入ることで運気を上昇させようというのがゆず湯の由来となっています。

邪気というものを払うためには香りの強いものをお風呂に入れるというのが妙薬であるという考えから当時の時期には旬であるゆずが重宝されているという言い伝えもあります。

ゆずというのは漢字に充てると「融通」という表現もできますし、冬至は「湯治」という感じにも当てはまることから、ゆず湯は昔から当時の日には広く有名になっているのです。

運気も上がればエネルギーが増え、体も強くなり、風邪も引きにくくなります。

ゆず湯の効果・効能は?


運気で風邪が引きにくくなるわけではなく、ゆず湯にはきちんとした効果・効能があります。
そもそも香りが高いことに加えてゆずの皮に含まれている栄養素にも注目してみてください。

お風呂に入るだけでも血管が拡張して血行不良を促進するという効能がありますよね。

そこにはリモネンやベータ―カロチンという栄養素を持つゆずの皮が最大に威力を発揮するというわけです。

その上、ゆずの香りは湯冷めを防ぐという役割も果たします。

ゆずの効果が体に良い効果をもたらすというのは、例えば血液の循環が良くなることで冷え性や腰痛なども軽減できるということです。

冷えて神経痛などが出始める冬至の時期にゆず湯に入って身も心も温まるということには深い意味合いがあるわけです。

ゆず湯を作る方法は?


簡単な方法としてはゆずの果実をそのまま5つ程度の輪切りにして湯に浮かべるという方法です。

香りをたっぷりと楽しむためにお風呂を沸かしながら、しばらく湯船に漬けておくことをおすすめします。

もしもアレルギーや敏感肌の人が居る場合には、あらかじめゆずの輪切りを30分ほど熱湯で蒸らしておいてください。

その後に布の袋に入れて湯船に浮かべるという方法が良いでしょう。

最後に


ゆず湯の効果は現代の科学で証明されていますが、昔はそういうのはないですから、風習でやっていたというのはすごいですよね。

先人の知恵を見たという感じがします。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

名前:ピー
性格:皮肉屋、ウザい、何考えてるか分からない

気になった情報やニュースなどを調べて個人的な印象、意見、感想を日記風に紹介しています。

中にはマニアックなネタもあるので何基準で選んでいるんだとツッコミを入れないでね。

気まぐれでもあるので、毎日ブログを書くこともあれば、全く書かないことも・・・。

文章を書くのが難しいなと思う、今日この頃。

誰か文章の書き方を教えて(笑)

検索
カテゴリー
ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

最近のコメント
メタ情報