スポンサードリンク
 
雑学

秋の七草の種類は?簡単な覚え方は?

  • コピーしました

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

秋の七草を言ってみてと言われてもなかなか覚えられないものです。
この機会に七草をマスターして知識も上書きしておきませんか?

秋を彩る植物として日本人の心に映りますね。


秋の七草とは?


  • 萩(ハギ)
  • 桔梗(キキョウ)
  • 葛(クズ)
  • 藤袴(フジバカマ)
  • 女郎花(オミナエシ)
  • 尾花(オバナ/ススキのこと)
  • 撫子(ナデシコ)

これらの植物が秋の七草と言われます。
その中でも特に有名なのは桔梗ではないでしょうか?

秋のシーズンのフラワーアレンジメントなどにも必ず存在感のある紫色のその姿は秋の代表の花として凛とした様を見せてくれます。

秋の七草の由来は?


歌人の山上憶良がかつて詠んだ歌にこのようなものがありました。

「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。
萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌(がお)の花」

この中に出て来る秋の花がやがて秋の七草として広く知られるようになりました。

秋の七草を覚えるために


秋の七草は簡単に覚えることができます。
いろんなサイトに出ていますが「ハスキーなおふくろ」と覚えてください。

何度か口に出して言ってみてください。
意外と早く頭に入って来ませんか?

秋の七草の魅力について


 
秋の七草の中で一番、可憐な様子を見せている花です。
花言葉は「思案」や「柔軟な精神」となっています。

何となく物思いにふけるような雰囲気のある秋の花です。

尾花

 
いわゆる秋のススキのことなのですが花言葉は「活力」とあります。
秋映えの空に向かって揺れている感じがそのような花言葉に繋がるのでしょうか。

このススキを見かけると本当に秋を感じる人も少なくはないと思います。

 
花言葉が「芯の強さ」を表します。
その花言葉通り何とも奥ゆかしい感じの姿が印象的な花です。

漢方薬の葛根湯の原料としても使われています。

なでしこ

 
あのなでしこジャパンの由来にもなっている花です。
比較的秋の七草でも花の様子は広く知られています。

「勇敢」「大胆」という花言葉通りの活躍をなでしこジャパンは見せてくれました。
大和撫子の由来としても有名ですね。

女郎花

 
少し儚げな花の様子をしています。
花言葉としても「はかない恋」などというものが付けらえています。

秋の七草の中でも一番地味な印象があります。

藤袴

 
藤の花にとても似ています。
和花の代表という感じがしますね。

花言葉は「ためらい」「躊躇」とあります。
ただ香りがとても強いのも印象的です。

桔梗

 
美しい紫系の色を見せる秋の花です。
花言葉は「変わらぬ愛」「気品」と女性らしさを表すにはぴったりな感じです。

最後に


七草と言えば春の七草があるのは有名ですが、今回紹介した秋の七草もあります。
他にも夏の七草や昔の七草というのもあります。

なぜか冬の七草はないですが、どうせなら春夏秋冬あれば面白いですよね。

  • コピーしました

   雑学   0

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

名前:ピー
性格:皮肉屋、ウザい、何考えてるか分からない

気になった情報やニュースなどを調べて個人的な印象、意見、感想を日記風に紹介しています。

中にはマニアックなネタもあるので何基準で選んでいるんだとツッコミを入れないでね。

気まぐれでもあるので、毎日ブログを書くこともあれば、全く書かないことも・・・。

文章を書くのが難しいなと思う、今日この頃。

誰か文章の書き方を教えて(笑)

検索
カテゴリー
ランキング

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ

最近のコメント
メタ情報